中尾明文堂・オンラインストア

カート内容を見る

一級印章彫刻士による 手仕上げ/手彫り 開運印鑑の通販・作成

お電話・FAXでのご注文も承っております(平日9時〜17時)

0737-23-7567

0737-23-7568

開運印鑑作成の流れ

TOP > 開運印鑑作成の流れ

お客様に納得して頂ける印鑑が出来るまで一切妥協はしません。

中尾明文堂・ネット店が作る開運吉相印鑑は、巷で安く売られている、機械で彫っただけの印鑑とは違います。 機械彫りの印鑑は、彫刻する機械さえ購入すれば誰でも、簡単に印鑑を作ることが出来るのに対して、当店の開運吉相印鑑は、きちんと国が認めた資格を取得した一級印章彫刻技能士が1本1本丁寧に、手作業で仕上げ刀を使って手仕上げしています。このような手仕上げ印鑑は経験と技術が物をいうので、大量生産の機械彫りでは決して真似出来ません。それは、当店の印鑑を見て頂ければ納得していただけるはずです。

字を選ぶ

篆刻辞林

其の一「篆刻辞林」

まず、篆刻辞林という辞書を使って文字を調べます。長年の使用でかなり年季が入っている辞書ですが、手にすっかり馴染んでしまっているので使い勝手は文句なしです。

字を選ぶ

其の二「字を選ぶ」

同じ文字でも何通りも文字の種類があるので、全体のバランスを考えて文字を選んでいきます。この作業で印鑑の骨組みが出来ます。

印稿をつくる

其の三「印稿をつくる」

印稿をつくります。姓名判断の鑑定結果と、お伺いした運気を取り入れます。バランスと美しさ、さらに運気、それぞれの要素を絶妙なバランスで仕上げます。
ご来店されたお客さまで、ご希望された方には左の写真のように簡単な印稿をその場でお作りして文字のバランスを確認いただいております。

印稿作成は私と一級彫刻士で版下の部金賞受賞作家の方に印稿作成をお手伝いしていただいております。

手仕上げの前に

面摺り

其の四「面摺り」

面摺り(めんすり)板で印面を整えます。使い込んだ面摺り板を使うことで、出来上がりの印鑑の印影が綺麗に写ります。面摺りの後は、ブラシで整えます。

墨打ち

其の五「墨打ち」

印面に墨を塗ります。一回墨を使うごとに硯は綺麗にします。残った墨を使わず新しい墨を使うことで、出来上がりの印影がより美しくなります。

墨打ち

「南村」と彫っています

左が印章彫刻機で荒彫りしただけの状態です。墨を塗ると印面がよく見えますね。この段階では線が直線的で、まだまだ無骨な感じがします。

手仕上げ工程

わく削り

其の六「わく削り」

外枠を面摺り板で削る事で、外枠を仕上げやすくします。

手仕上げ

其の七「手仕上げ」

一字一字、丁寧に仕上げていきます。画数の多い漢字においては、1mm以下の単位での精密な技術を要求されます。緻密な彫刻技術は熟練の印鑑彫刻士だからこそ出来る技です。

手仕上げと手仕上げ前との比較

印面の右半分が手仕上げ、左半分が手仕上げ前ののみの状態です。手仕上げ前の印面と比べると、その差が一目瞭然かと思います。手仕上げをするかしないかで、ここまで印相に差が出ます。

ミリメートル単位以下の精度を要求され、しかも一発勝負の印鑑の手仕上げ技術は熟練した印鑑彫刻士以外には手が出せない領域です。

手仕上げと手仕上げ前との比較

完成・捺印

補刀

其の八「補刀」

いよいよ完成ですが、最後にもう一度チェックをして手直しします。納得のいくまで、細部まで入念にチェックして仕上げていきます。

完成

其の九「完成」

左が機械彫り、右が手仕上げです

ようやく完成です。一級印章彫刻技能士だからこそできる、美しさと力強さを併せ持つ、魂が入った唯一無二の印鑑の出来上がりです。下記は手仕上げ前の印鑑と手仕上げ後の印鑑との比較です。

一級印章彫刻技能士が手仕上げした印鑑の生きた印相をご自分の眼でお確かめ下さい。

捺印

捺印

手仕上げ印鑑の印影は何ともなめらかで、細部までわたって美しく仕上げられています。印を押してみると、朱がスッキリと付き、押し心地もとってもいいんです。機械彫りの印鑑の印影は朱肉がベタつき、ずんぐりして大雑把な印章です。

開運印鑑は、一級印章彫刻士が彫っています

開運印鑑を手仕上げするのは、全国印章技術大競技会にて密刻の部で日本一に輝いた、数々の受賞歴を持つ若き一級印章彫刻技能士、四代目「上野山有徳」です

上野山 有徳(うえのやま ゆうとく)

印章彫刻士 四代目店主:上野山 有徳(うえのやま ゆうとく)
四柱推命認定鑑定士(修了証取得)
一級印章彫刻技能士、全国印章技術大競技会 木口密刻の部で日本一に

四代目として店を継ぎ、開運印鑑の中尾明文堂・ネット店開運会社印鑑の中尾明文堂・ネット店をオープンさせました。三代目と共に印鑑の彫刻、ネットショップの店長として、さらに開運印鑑の姓名判断や画数鑑定などもこなします。2010年、念願の一級彫刻士の資格を取得、2012年には全国印章技術大競技会 木口密刻の部において、世界文化遺産賀茂御祖神社宮司賞(最高位賞)を受賞いたしました。 「一生が勉強」を胸に精進致します。

四代目店主:上野山 有徳(うえのやま ゆうとく)

平成31年3月下旬より繁忙期は近畿経済産業局長賞受賞作家さんにお手伝いして頂いております

彫刻工程にてこれまで店主の上野山有徳が全て担っておりましたが、平成31年3月より、近畿経済産業局長賞受賞、技術展覧会 金賞受賞 合計8回の一級彫刻技能士の方に手伝いして頂いております。
【 有徳からの一言 】
全国的にも有名な印章作家さんです。数々の受賞歴はもちろん丁寧でまじめな人です(気さくな方です)仕事は早くて綺麗で正確です。私が自信を持って推薦する印章作家さんです。

なにわの名工(大阪府優秀技能者表彰)に選ばれた一級彫刻技能士の方に手伝って頂いております。
【 有徳からの一言 】
私の先輩で仕上げのスピードと正確さは全国屈指です。全国から職人が集まる技能グランプリにて銀賞を取るなどの輝かしい経歴をお持ちです。

繁忙期は大阪にある印章彫刻 専門会社・松碩社を経て現在は和歌山県の組合員である一級彫刻技能士の方に彫刻して頂いております。

開運吉相印鑑について

中尾明文堂について

高野山、熊野三山、熊野古道といった日本でも有数の霊的な聖地が存在する和歌山県、有田市(ありだし)において、明治29年創業、100年以上の歴史を持つ老舗です。初代店主は彫刻士「中尾勝次郎」でした。 2代目店主、上野山芳松が中尾勝次郎の下で修行をし、譲り受けた時から店の名前は変えず現在に至ります。 現在は一級印章彫刻技能士である、上野山有徳が4代目を引き継いでいます。代々引き継がれてきた印相や姓名学の知識と彫刻技術、霊的聖地の集まる和歌山にてご祈祷した印材。 開運印鑑を作るための条件が十分に揃っています

創業明治29年 中尾明文堂について
中尾明文堂について
柘植の実印15mm【K様】
お世話になっております。 本日、御社に作成頂きました実印が到着いたしました。
箱から出して捺印したところ紙にすーと綺麗な印章があらわれて感動いたしました。
ありがとうございました。

これで御社に認印、銀行印、実印と全てお願い出来ました。
コロナの影響で皆さん大変な時期、改めて自分はどう生きるべきか考える時期ですよね。
これをきっかけに新しく素晴らしい時代へ変わると素敵ですね。
皆さんも体調管理には十分に気を付けてくださいね!

ありがとうございました。
感謝を込めて
白水牛(色付き)の実印15mm・銀行印13.5mm 2本セット【S様】
こんばんは。
この度は、とても立派で美しい実印と銀行印を作って頂きまして、ありがとうございました。
確かに先程受け取りました。

とても丁寧な鑑定書や保証書もとっても嬉しかったのですが、印鑑セットのラッピングも美しく感動しました。
印鑑自体も、とても美しく柔らかで改めて、名付けてくれた両親に感謝し、御社の皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
大切に使わせて頂きます。

気温差の大きい時期ですから、皆様もお身体に気をつけて、お過ごし下さい。
お世話になりましてありがとうございました。
白水牛(純白)の実印16.5mm【H様】
中尾明文堂 上野山様へ

Hです。
とても楽しみにしておりました印鑑が、待ちに待った印鑑が、届きました。
どうもありがとうございました。

箱の青い鶴を見ただけで 心が温まる思いがしました。可愛いくて嬉しいです。

プレゼントされた本人が、緊張しながら ゆっくりと丁寧に包みを開けて、ひとつ目の大きな箱を開け、中に入っていた大きな印鑑ケースを取り出し、更に その中に鎮座していた印鑑ケースを取り出して、震える指でカチッと開いた瞬間、その場に居た全員が 思わず「おぉー」と なりました。
手彫りして下さった素晴らしい印鑑には 感動があるのですね。
本人は「す、すげーこれ、俺の」と。
間違いなく 生涯大切にするだろうと思いました。私達にとりましても ずっと心に残るだろう一点もの のプレゼントを渡す事が出来て嬉しい限りです。

昨日は、印鑑をテーブルの真ん中に置いて 名前の話しなどで とても楽しい時間を過ごすことができました。小包みの無事の到着とお礼が遅くなってしまい 申し訳ありません。

どの国であっても どの地域であっても 不安な毎日ですが、お体には どうかご自愛下さいませ。
この度は 本当にどうもありがとうございました!  m(_ _)m ( ´ ▽ ` )ノ 中尾明文堂様で良かったです!
白水牛(色付き)の実印15mm・銀行印13.5mm 2本セット【H様】
開運会社印鑑の中尾明文堂 上野山先生

本日、娘の独立の為に依頼した印鑑が届きました。
どんな印鑑に仕上がっているのか?すごく楽しみにしていましたが、とても素敵なラッピングをしていただいていたので…先に覗くことはできず…(笑)
娘にプレゼントしてから拝見いたしました♪

こんな御時世で、印鑑の風習を問われていますが我が家から巣立っていく子供達の未来の守護と責任を願う宝になることを願ってます。
ありがとう存じました。

サイトの問い合わせのところに入力して送信したのですが、エラーが何度も出てしまったのでメールで送信しました。

近いうちに息子の印鑑もお願いすると思います。
よろしくお願い致します。

この御時世ですが、先生もどうぞご自愛下さいませ。
白水牛(純白)の実印13.5mm・銀行印12mm・認印10.5mm 3本セット【O様】
東京都武蔵野市のOです。昨日ご送付いただいた印鑑を確かに受領しました。
想像していた印影と少し異なっていましたが、この世に一つだけのものですので、少しづつ馴染みながら、大事に使わせていただきたいと思います。
黒水牛の3本セット【N様】
本日、届きました。 箱をあけると、折紙の鶴が、ご丁寧な梱包ありがとうございました。
印鑑、大事に使わせて頂きます。
尚、古い印鑑を供養していただけると書いてありましたので、先になりますがお願いしたいと思います。
その折は連絡させて頂きますので、よろしくお願いします。
黒水牛の実印16.5mm・銀行印15mm・認印12mm 3本セット【Y様】
川口市のYでございます。この度は大変お世話になりました。
四月の誕生日あたりに帰省した際、息子に渡す予定でございましたが、コロナの影響で帰省できず、残念ながらまだ渡せておりません。
宅急便で送ることも考えましたが、 やはりお心込めて彫って頂いた大切な物ですので、直接渡そうと思っており、仏前に置いております。のしや折り鶴、鑑定書とお心遣いに感謝しております。
また本人に渡しました際には、ご連絡させて下さい。それまで印鑑を拝見するのを楽しみにしたいと思います。
世の中、今大変でございますが、どうぞ上野山様もお身体大切に、コロナにかからないよう、お祈りしております。
白水牛(純白)の銀行印12mm【K様】
中尾明文堂さま
お世話になりました。
無事、印鑑が届き、孫に通帳を作ることができました。
白い印鑑がきれいで、娘夫婦も喜んでくれました。
感謝いたします。
黒水牛の銀行印15mm・認印12mm 2本セット【Y様】
中尾明文堂  ネット店 上野山様
このたびは、息子の就職祝いの印鑑を作ってくださいまして、ありがとうございました。
息子の門出に、相応しいものと思って注文させていただきました。

鑑定書もつけていただきまして、 印相も美しくて、唯一無二のデザインで、運気がアップするような気がします。

息子もこれから頑張れそうな気がするといって、大変喜んでくれていました。
とても、印判面がクリアです。
嬉しくて試し押しを何回もしていました。

感謝感謝です。 素敵な印鑑、本当にありがとうございました。
柘植の認印10.5mm【O様】
中尾文明堂様

先ほど印鑑を受け取りました。
手にとったところとても心地よく、繊細かつ大胆な書体がうれしく末長く大切にします。

またいつか実印銀行印の作り直しの機会が必要になったときにはお願いしたいです。

今回はすてきな印鑑をありがとうございます。
すべてのお客様の声を見る

ご注文はこちらから

まず、印鑑の用途をお選び下さい。

開運印鑑は、一級印章彫刻士である4代目店主が彫っています

開運印鑑は、一級印章彫刻士である4代目店主が彫っています

開運印鑑を彫刻するのは全国印章技術大競技会木工密刻技能士、中尾明文堂 四代目店主「上野山有徳」です。

一級印章彫刻技能士が手仕上げ

開運印鑑作成の流れ

お客様に納得して頂ける印鑑が出来るまで一切妥協はしません。

中尾明文堂・ネット店が作る開運印鑑は、巷で安く売られている、機械で彫っただけの印鑑とは違います。 機械彫りの印鑑は、彫刻する機械さえ購入すれば誰でも、簡単に印鑑を作ることが出来るのに対して、当店の開運印鑑は、きちんと国が認めた資格を取得した一級印章彫刻技能士が1本1本丁寧に、手作業で仕上げ刀を使って手仕上げしています。

字を選ぶ

其の一「篆刻辞林」

其の一「字を選ぶ」

まず、篆刻辞林という辞書を使って文字を調べます。長年の使用でかなり年季が入っている辞書ですが、手にすっかり馴染んでしまっているので使い勝手は文句なしです。

其の二「字を選ぶ」

其の二「字を選ぶ」

同じ文字でも何通りも文字の種類があるので、全体のバランスを考えて文字を選んでいきます。 この作業で印鑑の骨組みが出来ます。

其の三「印稿をつくる」

其の三「印稿をつくる」

印稿をつくります。姓名判断の鑑定結果と、お伺いした運気を取り入れます。バランスと美しさ、さらに運気、それぞれの要素を絶妙なバランスで仕上げます。

印稿作成は私となにわの名工(大阪府優秀技能者表彰)で版下の部金賞受賞作家の方に印稿作成をお手伝いしていただいております。

手仕上げの前に

其の四「面摺り」

其の四「面摺り」

面摺り(めんすり)板で印面を整えます。使い込んだ面摺り板を使うことで、出来上がりの印鑑の印影が綺麗に写ります。 面摺りの後は、ブラシで整えます。

其の五「墨打ち」

其の五「墨打ち」

印面に墨を塗ります。一回墨を使うごとに硯は綺麗にします。残った墨を使わず新しい墨を使うことで、出来上がりの印影がより美しくなります。

其の二「字を選ぶ」

こちらが印章彫刻機で荒彫りしただけの状態です。墨を塗ると印面がよく見えますね。この段階では線が直線的で、まだまだ無骨な感じがします。

手仕上げ工程

其の七「わく削り」

其の七「わく削り」

外枠を面摺り板で削る事で、外枠を仕上げやすくします。

其の七「手仕上げ」

其の七「手仕上げ」

一字一字、丁寧に仕上げていきます。画数の多い漢字においては、1mm以下の単位での精密な技術を要求されます。緻密な彫刻技術は熟練の印鑑彫刻士だからこそ出来る技です。

手仕上げと手仕上げ前との比較

手仕上げと手仕上げ前との比較

印面の右半分が手仕上げ、左半分が手仕上げ前ののみの状態です。 手仕上げ前の印面と比べると、その差が一目瞭然かと思います。手仕上げをするかしないかで、ここまで印相に差が出ます。

ミリメートル単位以下の精度を要求され、しかも一発勝負の印鑑の手仕上げ技術は熟練した印鑑彫刻士以外には手が出せない領域です。

完成・捺印

其の八「補刀」

其の八「補刀」

いよいよ完成ですが、最後にもう一度チェックをして手直しします。納得のいくまで、細部まで入念にチェックして仕上げていきます

其の九「完成」

其の九「完成」

左が機械彫り、右が手仕上げです

ようやく完成です。一級印章彫刻技能士だからこそできる、美しさと力強さを併せ持つ、魂が入った唯一無二の印鑑の出来上がりです。 下記は手仕上げ前の印鑑と手仕上げ後の印鑑との比較です。

一級印章彫刻技能士が手仕上げした印鑑の生きた印相をご自分の眼でお確かめ下さい。

捺印

捺印

手仕上げ印鑑の印影は何ともなめらかで、細部までわたって美しく仕上げられています。印を押してみると、朱がスッキリと付き、押し心地もとってもいいんです。機械彫りの印鑑の印影は朱肉がベタつき、ずんぐりして大雑把な印章です。


開運印鑑は、一級印章彫刻士である4代目店主が彫っています

開運印鑑は、一級印章彫刻士である4代目店主が彫っています

開運印鑑を彫刻するのは全国印章技術大競技会木工密刻技能士、中尾明文堂 四代目店主「上野山有徳」です。

一級印章彫刻技能士が手仕上げ

平成31年3月下旬より繁忙期は近畿経済産業局長賞受賞作家さんにお手伝いして頂いております

彫刻工程にてこれまで店主の上野山有徳が全て担っておりましたが、平成31年3月より、近畿経済産業局長賞受賞、技術展覧会 金賞受賞 合計8回の一級彫刻技能士の方に繁忙期の際はお手伝いして頂いております
※主に彫刻するのは上野山有徳です

【 有徳からの一言 】
全国的にも有名な印章作家さんです。数々の受賞歴はもちろん丁寧でまじめな人です(気さくな方です)仕事は早くて綺麗で正確です。私が自信を持って推薦する印章作家さんです。

お買い物はこちら

▼女性の方は[女性の開運印鑑]の文字をタップしてください

  • 男性の開運印鑑
  • 女性の開運印鑑
  • 開運印鑑 男性用実印
  • 開運印鑑 男性用銀行印
  • 開運印鑑 男性用認印
  • 開運印鑑 男性用実印・銀行印セット
  • 開運印鑑 男性用実印・認印セット
  • 開運印鑑 男性用銀行印・認印セット
  • 開運印鑑 男性用3本セット
  • 開運印鑑 女性用実印
  • 開運印鑑 女性用銀行印
  • 開運印鑑 女性用認印
  • 開運印鑑 女性用実印・銀行印セット
  • 開運印鑑 女性用実印・認印セット
  • 開運印鑑 女性用銀行印・認印セット
  • 開運印鑑 女性用3本セット

▲女性の方は[女性の開運印鑑]の文字をタップしてください

画数や運気などのお問い合わせ